共済事業
TOP > 共済事業
共済制度の概要
一般財団法人岩手県学校安全互助会の共済制度
岩手県内にある保育所、認定こども園、幼稚園、小中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校及び高等専門学校の児童生徒等が、学校等の管理下において傷害があった際、共済金を支給する。
■共済規定
・学校安全互助会事業方法書(令和4年4月6日施行)
共済制度の変遷
共済掛金(年額)の変遷(H26~)
(単位:円)
区分 |
H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | H31 |
R2 |
R3 |
R4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保育園 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | |
認定こども園 | ― | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | |
幼稚園 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | |
小学校 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | |
中学校 | 300 | 300 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | |
義務教育学校 | 前期課程 | ― | ― | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
後期課程 | ― | ― | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | |
高等学校 | 全日制 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 |
定時制 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | |
通信制 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | |
特別支援学校 | 幼稚部 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 |
小学部 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | |
中学部 | 300 | 300 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | |
高等部 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | |
高等専門学校 | 600 | 600 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 |
(注)網掛け箇所は、共済掛金の額を変更したところである。
共済金の変遷
・平成16年度に見直しを行い、その後現在に至っている。
・平成29年に、高校生等のいじめ等に伴う故意の死亡を共済金の支給対象に追加している。
・令和3年に、供花料の支給範囲を拡げスポーツ振興センターと同じ支給範囲としている。
・現在の共済金一覧
共済金の区分 | 共済金の額 | 摘 要 |
---|---|---|
死亡共済金 | 200万円 | 通学(園)途上等の場合は半額 |
障害共済金 | 第1級262万円~第14級6万円 | (同上) |
入院共済金 | 入院1日につき1,300円 | 5日以上の入院 |
通院共済金 | 通院1日につき500円 | 7日以上の通院 |
供花料 | 10万円 |
共済制度の利用状況など
共済契約者数及び被共済者数の状況
- 令和4年度の契約状況(共済契約者数及び被共済者数)(令和4年5月31日)
校 種 契約者数(施設) 被共済者数 保育所 233 14,316 認定こども園 128 12,831 幼稚園 50 2,376 小学校 288 54,362 中学校 149 29,605 義務教育学校 1 618 高等学校(全日制) 76 28,845 高等学校(定時制) 1 311 高等学校(通信制) – 899 特別支援学校 16 1,504 高等専門学校 1 837 計 943 146,504 - 共済契約者数、被共済者数及び共済掛金納入額の推移(H25~R3 )
共済金の支給状況
平成30年度アンケート
H31.3~R元.5月頃ご協力いただいたアンケート調査について、その結果を取りまとめたので、お知らせいたします。